SPEC – 舞鶴市で新築・注文住宅を建てるならヤマモト工務店

性能

SPEC

性能について

SPEC

夏の暑さ、冬の寒さを我慢しないこと。万が一の災害にも耐え、住む人を守ってくれること。住まいとしての機能を、より長く維持できること。
日々を快適に過ごすためには、家の性能向上が必要不可欠です。

高気密高断熱住宅

高気密高断熱住宅

隙間なく密閉された、熱が逃げにくく、外気の影響を受けにくい家。そんな魔法瓶のような家を、高気密高断熱住宅といいます。

高気密高断熱の家なら、夏は涼しく、冬は暖かく。冷暖房効率が上がり、光熱費の削減にもつながります。
さらに、ヤマモト工務店では自家発電システムを導入することで、よりハイレベルな省エネ住宅を実現しています。

断熱性

断熱性

断熱性能を示す基準に品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)の住宅性能表示制度で規定された断熱等性能等級がありますが、7段階に分かれた断熱等性能等級のうち『HEAT20 G2』は上から2番目の断熱等性能等級6に該当します。

熱の逃げやすさを示すUA値は、ZEH水準(0.6W/m2・K)よりもさらに小さい0.46W/m2・K。舞鶴の冬も暖かに。

気密性

気密性

気密とは、住宅の隙間をできる限り小さくし、室内の空気を外部に漏らさず、屋外の空気を室内に進入させないようにすることです。

気密性が低いと冷暖房効率も悪く、光熱費はかさむ一方。気密性を高めるには、気密シートや気密テープ、発砲ウレタンフォームなどを用いて隙間を埋める必要があります。

全棟気密測定実施(C値0.5以下)

全棟気密測定実施(C値0.5以下)

ヤマモト工務店では全棟気密測定を実施。住宅の隙間の少なさは「C値」という数値で表され、床面積1㎡あたりの隙間面積(㎠)で示されます。C値がゼロに近いほど、隙間の少ない高気密な住宅であると言えます。

どれほど高性能な断熱材を使用しても、住宅に隙間があればその性能は十分に発揮されません。私たちは、計算された断熱性能(UA値)を最大限に活かし、お客様に快適な住環境をご提供するため、目に見えない隙間にも徹底的にこだわります。

エネファーム

エネファーム

エネファームは、ガスを燃料にして自家発電できる創エネシステム。
電気代が高い、光熱費が心配。だから、冬の寒さも冷たい水も我慢してしまう。しかし、その我慢がヒートショックを引き起こし、健康被害に発展することも。

しかし、エネファームがあれば、お湯を使えば使うほど電気がつくられ、ガスの単価も下がります。結果的に、電気料金・ガス料金ともに大幅な節約が可能に。

LDK全面敷設のガス温水式床暖房と組み合わせれば、真冬でも一日中快適温度を維持できます。

標準仕様(工法)
  • 家庭用燃料電池『エネファーム』
  • ガス温水浴室暖房『カワック』
  • ガス温水式床暖房
  • ガス衣類乾燥機『乾太くん』 ※推奨

耐震性

耐震性

SE構法を標準採用

SE構法は、鉄骨造やRC造と同様に構造計算をベースとした木造ラーメン構法。

高強度な「構造用集成材」と梁を丈夫な「SE金物」で接合し、木造住宅でありながら高い耐震性能と設計自由度を両立させる先進的な工法で「許容応力度計算」による構造計算で耐震等級3を取得。

SE構法についてはこちら

SE構法

品質

全棟長期優良住宅認定取得

お客様に世代を超えて安心・快適に住み継いでいただける住まいを提供するために、全棟で「長期優良住宅」の認定を取得しています。

長期優良住宅とは、国が定めた厳しい基準(耐震性、耐久性、省エネ性能など7つの技術基準)をクリアした、高品質な住宅のみに与えられる称号です。
長期優良住宅に認定されることで、住宅ローン減税や地震保険の割引など、経済的なメリットも享受できます。