<3> 家づくりコラム ネット銀行の住宅ローン、実際どうなの?

近年、キッチンとダイニングを横一列に計画する『横並びキッチン』が増えています。
見た目にすっきりするだけでなく、食事の準備や片付け、食べこぼしの後始末など、毎日の台所仕事が横移動だけで完結する『横並び』キッチン。食べ盛りの子どものおかわりだってスムーズです。
とくに、慌ただしい朝の時間に効率よく台所仕事をすませられるのは嬉しいポイントですね!
また、ほどよい距離が生まれるのも横並びキッチンのよいところ。近くにいるのに、お互いの視線が気にならない。子どもの勉強を見守ったり、テレワークに集中したりするにはちょうどよい距離感です。
立ち上がりのないフラットなキッチンでもテーブルからの視線が届きにくいため、来客時にはゲストとの会話を楽しみながら手元を気にせず調理や片付けにいそしむことも。
とはいえ、もちろん『横並びキッチン』にもデメリットはありますよ。
『横並びキッチン』のデメリットとその解決策、順番に見ていきましょう!
1つ目、プランニングが難しい。
キッチンとテーブルを横に並べるには、かなり広い間口が必要です。無理にコンパクトにまとめようとすると、通路が狭くなるなどのダメージも。
2つ目、デザインが難しい。
キッチンにぴったりのテーブルって、なかなか見つけにくいんですよね。 家具選びに自信のない方はテーブルを造作するという選択肢もありますし、ヤマモト工務店なら家具を含めたトータルコーディネートも可能です。^^
3つ目、玄関からキッチンへの動線が長くなりがち。
買い物から帰ってきたとき、重たい食材や日用品を持ってテーブルとキッチンをぐるりと回り込むのは面倒ですよね。 回遊性のある動線を取り入れるなど、間取りにも工夫が必要です
『横並びキッチン』を取り入れるには、『対面キッチン』よりも高い提案力が必要になってきます。
「キッチンにこだわりたい、でも失敗したくない」という方は、女性目線のプランニングで豊かな空間を創造するヤマモト工務店に、ぜひご相談ください。