大雪に思う、舞鶴市におけるガレージの必要性

家づくりコラム
家の性能は、もちろん大切です。
結露を防ぎ、暑い夏や寒い冬を快適に過ごすための気密・断熱性。万が一の大地震にも耐えうる耐震性。
だけど、せっかくのマイホーム。それだけでは不十分だと思いませんか?
安心・安全を担保するのが「性能」なら、夢や理想を叶えてくれるのは間取りや外観・インテリアなどの「デザイン」です。
なかでもインテリアは、完成してみたら想像と違っていたり、暮らしていくうちに雑然としてきたりと、なかなか思うようにはいかないもの。
それでは、憧れのインテリアを実現し、かつその空間を長く維持していくためにはどうすればよいのでしょうか?
そのポイントをいくつかお伝えします。
色を統一することは、インテリアの基本中の基本。だけど、これって簡単なようで意外と難しいんですよね。
たとえば、同じブラウンでも黄味が強いもの、赤味が強いもの、グレーがかったものなどいろいろです。組み合わせを間違えると、かえってちぐはぐな印象になってしまうことも。
ただ色を統一しただけでは単調になってしまうので、テレビボードやキッチンボードの背面、ニッチの中など、どこかにアクセントとなる色や柄を取り入れてみましょう。
それだけで、空間にメリハリが生まれますよ。
折り上げ・折り下げ天井や間接照明もあわせて活用してみてくださいね。
吹き抜けをつくって、上部へ広がる空間を。大開口を設けて、外へ広がる空間を。
高い天井や大きな窓は、明るく開放的な空間を演出してくれます。
せっかく思いどおりのインテリアに仕上げても、家具を置いたとたんに「あれ?」ということも…。
内装と家具のテイストを合わせるというのは、意外と難しいもの。
その点、造作家具ならサイズもイメージもお部屋にぴたりと合わせることができるので、失敗することがありません。
ヤマモト工務店では、家具選びも含めたトータルコーディネートを行っています。
インテリアのセンスに自信がない…という方は、ぜひご相談ください。^^